• 検索

ちくごアートファーム計画2021 はたらくアート

Chikugo Art Farm Project 2021 Art Works in Progress

  • クリックするとチラシ(pdf)をダウンロードできます

ートプロジェクト『ちくごアートファーム計画』は、2014年度から九州芸文館(福岡県筑後市)を拠点に風土、身体、自然、精神性、心身の自由をテーマに取り組んできました。2021年は「はたらく」をテーマにした美術展を開催します。働くことの歴史を振り返ると、文明の発展や宗教、政治、経済と密接に関わり、その中で働くことの意義や形態は時代によって変化してきました。現代の私たちの働き方は今後どのように変わっていくでしょうか。芸術家の創作活動は仕事?遊び? そのようなテーマのもと3人のアーティストが筑後で作品(Art Work)を展示します。

  • 会期:2021年12月11日(土)〜2022年1月23日(日)
  • 開場時間:10:00-17:00
  • 休館日:月曜日[ただし1月10日(月・祝)は開館、翌1月11日(火)休館]、12月29日(水)〜1月3日(月)
  • 会場:九州芸文館(福岡県筑後市大字津島1131)

入場無料

 

  • 参加作家藤浩志/寺江圭一朗/LICCA
  • 主催:ちくごアートファーム計画実行委員会(福岡県、福岡県教育委員会、福岡県立美術館、筑後市、筑後市教育委員会、筑後商工会議所、NPO法人芸術の森デザイン会議、ちくごJR芸術の郷事業団)
  • 共催:九州芸文館美術展実行委員会
  • 広報物デザイン:三迫太郎
  • Webサイト制作:阿部浩之
  • 企画協力:花田伸一(キュレーター/佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授)
  • 企画:関岡絵梨花(福岡県文化振興課学芸員)
  • 助成:公益財団法人 福岡文化財団
    令和3年度 文化庁 地域と協働した博物館創造活動支援事業

*新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じて開催します。ご来場の際は感染拡大防止へのご協力をお願いします。感染症の状況や都合により変更・中止する場合があります。

参加作家

藤浩志/FUJI Hiroshi

《研究室の黄色いトイザウルス》2019年

イメージをはたらかせることが大切なんじゃないかな
日常から集まった素材で「つくるを楽しむ」自由なラボ(実験室)をオープン!
みんなでチャレンジ! 

私たちの周りの全てのものは、過去に誰かが発案し、様々な素材と技術によってつくられてきました。不要となったものは廃棄処分される運命にありますが、そのなかにはまだまだ別の可能性を秘めた素材も数多くあります。今回のチャレンジスタジオでは、それらの素材に向き合い、その由来となる植物や動物たちに思いを馳せる空間と時間の創出を試みます。

1960年鹿児島県生、秋田市/福岡県糸島市在住。美術家。秋田公立美術大学教授、秋田市文化創造館館長。不要なおもちゃの交換システム《Kaekko》プロジェクトを国内外で展開するなど、地域の中で「遊ぶ」と「はたらく」の中間領域を模索。

寺江圭一朗/TERAE Keiichiro 

 

《人用後光》2006年

あなたの知らない誰かのはたらきを想像しよう
誰の目にも留まらない現代社会の労働をユーモラスに可視化する

動物を観察すると、繰り返す動きが動物には備わっていることが分かります。人間も、繰り返し脈々と続けていることがあります。動物のそれは生理的・身体的に繰り返しているだけに見えますが、そうではなく繰り返されていること、それが、おそらく「はたらく」の意味だろうと私は思います。「はたらく」は人間を延命させたり、何かを未来へ残したり、他者と共同して仕組みをつくったり、社会を生きる人間を形づくってきたからです。

1981年広島県生、東京都在住。美術家。福岡市にあった「共同アトリエ3号倉庫」でのレジデンスなどを経て、他者への近づき方を模索しながら作品を制作。近年は単純作業の繰り返しや不条理な状況などをモチーフに、多様な方法を用いながらアートや社会とは何かということについて思索している。

LICCA

《Go-En》2017年 撮影:四宮佑次

はたらかない主義の作家が考える「はたらく」ってどういうこと?
労働を現代思想から見つめる

私は幼少期より「はたらく」という事を忌み嫌っておりまして、そのために多大な努力をして(働いたww)若き日に隠居生活に入り、その後は労働とは無縁の生活を送ってきました。そんな私だからこそ、今回のテーマに真摯に取り組んで、「はたらく」とは人生にとって何か?を考えながら制作した作品を発表したいと思います。

東京都生、北九州市/京都市在住。美術家。京都の先斗町に「京都市美術館」ギャラリーを構える。不動産経営の傍ら、舞台装置のような作品を手掛ける。資本主義社会を哲学や神話を通して考え、労働の本質について問いかける。

関連企画

オープニング・トーク *終了しました

  • 日時:2021年12月11日(土)13:30-(1時間程度)
  • 会場:展覧会場 参加無料
  • トーク:寺江圭一朗、LICCA、にしかわしょう子(藤スタジオスタッフ)

藤浩志さんによる「しごとはじめのゆるトーク」 *終了しました

  • 藤さん(本展参加作家)、花田さん(本展アドバイザー)、関岡(本展企画者)で繰り広げるゆるーいトーク。どなたでも参加可。
  • 日時:2022年1月4日(火)14:00-
  • 会場:展覧会場(藤浩志の展示スペース)

参加無料/申込不要

 

(藤浩志『はたらくアート』展示の様子。撮影:長野聡史)

はたらくトーク

シリーズ1:名もなき人々のはたらきについて *終了しました

主婦の労働や自宅介護など、名もなき人々のはたらきについて語っていただきます。 

  • 登壇者:上野千鶴子(社会学者/東京大学名誉教授)
  • 日時:2022年1月9日(日)14:00-15:30
  • 会場:オンライン中継にて配信
  • 参加無料/申込不要

*視聴URLは当日までにホームページ・公式Webサイト・SNSにてお知らせしますので、そちらからアクセスしてご視聴ください。
*オンライン中継のため、トークを視聴できるのは当日のトーク時間(14:00-15:30)のみとなります。
*視聴環境およびツール操作についてはサポート致しかねますので、予めご準備の上ご参加ください。
*当日中継が不安定になることも考えられます。予めご了承ください。

 

 
 
(撮影:清水梅子)
上野千鶴子/UENO Chizuko

社会学者。東京大学名誉教授。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。女性学、ジェンダー研究のパイオニア。高齢者の介護とケアも研究テーマ。単著に『家父長制と資本制』(岩波書店、2009)、『ケアの社会学』(太田出版、2011)、『女たちのサバイバル作戦』(文藝春秋、2013)他多数。 

シリーズ2:はたらく歴史と別視点から考える「はたらく(生きる)」について *終了しました

はたらく歴史を振り返り、社会システムの外、別の視点から「はたらく(生きる)」について考えてみませんか。

おふたりにはそれぞれトークをしていただいたのち、対談していただきます。

  • 登壇者:水町勇一郎(法学者/東京大学社会科学研究所教授)、森元斎(哲学者/長崎大学多文化社会学部准教授)
  • 司会:花田伸一(本展アドバイザー/キュレーター・佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授)
  • 日時:2022年1月10日(月祝)13:30-16:00
  • 参加無料
 

参加方法:

1) 現地参加希望
  • 定員:20名程度(要申込・先着順)
  • 会場:九州芸文館 教室工房3・4
  • 申込方法:以下「Googleフォーム」からお申込みください。
    https://forms.gle/fFW6r8kGJB6Y4JCL8
2) オンライン参加希望(申込不要)

オンライン中継にて配信します。

視聴URLは当日までにホームページ・公式Webサイト・SNSにてお知らせしますので、そちらからアクセスしてご視聴ください。

*オンライン中継のため、トークを視聴できるのは当日のトーク時間(13:30-16:00)のみとなります。
*視聴環境およびツール操作についてはサポート致しかねますので、予めご準備の上ご参加ください。
*当日中継が不安定になることも考えられます。予めご了承ください。

 

 

水町勇一郎/MIZUMACHI Yuichiro

法学者。東京大学社会科学研究所教授。労働法や国内外の労働システムを研究。単著に『労働法入門 新版』(岩波新書、2019)、『詳解労働法 第2版』(東京大学出版会、2021)、『労働法 第9版』(有斐閣、2022年3月刊行予定)他多数。

 

森元斎/MORI Motonao

哲学者。長崎大学多文化社会学部准教授。現代哲学、人間・社会・自然に関する思想を研究。単著に『アナキズム入門』(ちくま新書、2017)、『国道3号線 抵抗の民衆史』(共和国、2020)、『もう革命しかないもんね』(晶文社、2021)他多数。

アートスタッフによる鑑賞プログラム

インタビュー *終了しました

展覧会を鑑賞された方を対象にアートスタッフがインタビューします!

  • 日時:2021年12月11日(土)10:00-17:00、12/18(土)13:00-17:00
  • 会場:展覧会場
  • 参加無料/申込不要

はたらく哲学カフェ *終了しました

お茶を飲みながら、ゲストの古賀先生、アートスタッフと一緒に「はたらく」や「アート」についておしゃべりしませんか?

  • ゲスト:古賀徹(哲学者/九州大学芸術工学研究院教授)
  • 日時:2022年1月8日(土)14:00-16:00
  • 会場:九州芸文館 教室工房5
  • 定員:10名程度(要申込/先着順)
  • 参加無料
  • 申込方法:以下「Google フォーム」からお申込みください。
    https://forms.gle/D9rQ9xMRX7GR2Qn98

 

 

↑クリックするとチラシ(pdf)をダウンロードできます

古賀徹/KOGA Toru

哲学者。九州大学芸術工学研究院教授。専門は現代哲学、科学技術・環境・家族の倫理学、デザインの哲学。著書に『超越論的虚構』『理性の暴力』『愛と貨幣の経済学』ほか。

 

*新型コロナウイルス感染状況や都合により、オンライン(Zoom)開催となる場合がございます。変更となる際は参加者へご連絡します。

ギャラリーツアー

アートスタッフが作品や展覧会の見どころを紹介します。

日時:2022年1月10日(月祝)・1月16日(日)11:00-(30分程度の予定)

展覧会場 参加無料/申込不要 

 

関連企画・アートスタッフによる鑑賞プログラムについて 

*状況により入場制限させていただく場合があります。 
*新型コロナウイルス感染症の状況や都合により変更・中止する場合があります。 

最新情報はホームページ、公式Webサイト・SNSなどでお知らせします。

アートスタッフによるSNSアカウント

本展と九州芸文館周辺情報をご紹介しています!

来場者の皆さんへ

「はたらくアートカンパニー」の社員証および給与明細を配付します!

会場にてワークシート(大人/子ども)や来場者アンケートを提出してくださった方には、賞与(はたらくシール)を差し上げます!

会場は全て写真撮影OK!#はたらくアート でSNS投稿してください!

投稿をはたらくスタッフまで見せていただくと「はたらくアートカンパニー」の名刺を差し上げます。

その名刺を活用することでさらに素敵な賞与が…!!

(社員証・シール・名刺・ワークシート制作協力:佐賀大学芸術地域デザイン学部阿部ゼミ)

 

お問い合わせ

「ちくごJR芸術の郷」事業団
〒833-0015 筑後市大字津島1131(九州芸文館内)
TEL:0942-52-6435 FAX:0942-52-6470
Mail:info@kyushu-geibun.jp